
Webライターの中には、「ガシェット系が得意です」、「美容の専門ライターです」など、ライターごとに得意な分野が異なってきます。
得意なジャンルを持っておくことで、専門性をアピールできて仕事を獲得するときに有利です。
また、得意なことだから記事執筆もスラスラと行えるでしょう。
ただ、個人的にWebライターで一番便利だと思うスキルは、他でもなく「SEO」だと思っています。
というのも、SEO対策ができるライターは、クライアントから重宝される存在といっても過言ではないからです。
今回はその理由をまとめましたので、よろしければご覧になってみてください。
※「そもそもSEO対策って何?」という方は、先に下記の記事からご覧ください。
■目次
SEO対策ができるライターが最強の理由とは?
SEO対策ができるライターが最強の理由・・・それはクライアントにとって利益に繋がるからです。
というのも、クライアントはなぜライターに依頼を出すかご存知でしょうか?




サイト運営で集客率を上げることで、自社製品の購入やサービスの契約、問い合わせに繋げられます。
しかし、これらを成し遂げるためには、1人でも多くの人に記事を見てもらう必要があります。
Web上においてユーザーの目に付きやすくするには、他でもなく検索エンジンで上位表示することです。




SEO対策ができるライターは1文字5円も夢じゃない?
SEOに詳しいライターなら、1文字5円と強力な単価を実現することも不可能ではありません。


SEO対策で成功するということは集客率を上げること、すなわち企業の売上に貢献できることを意味します。
売上がアップすれば企業は儲かるので、予算にも余裕ができます。
つまり、外注に回せる予算も増えるのです。
企業の中にはお金をケチる人もいますが、結局予算があるかないかの問題なのです。
そのため、SEO対策で集客率を上げれば、結果的にライターの収入アップに繋がります。




なお、私は今のところ1文字2円がMAXですw
Webライターを始めるならSEOを身に付けるべし!3つの理由を解説
Webライターをこれから始める人は、「何のジャンルを身に付けよう?」と考えている人もいるでしょう。
ですが、ここまでの内容を読んでいただいているあなたなら、何となく察しは付くのではないでしょうか?




そういうわけで、こちらではWebライターがSEOの知識を身に付けたほうがいい3つの理由をまとめました。
単価アップに最適だから
先ほどもお話した通り、SEO対策を駆使して上位表示を出しまくれば、サイトの訪問数は増えて集客率アップを望めます。
集客率が上がれば予算にも余裕ができ、クライアントもライターにお金を払おうと検討してくれます。
単価アップチャンスの機会が増えるという意味で、SEOは非常に強力なスキルとして役に立ちます。
どのジャンルにも活用できるから
Webライターの仕事をやっていると、クライアントによって希望するジャンルは異なってきます。
例えば、「美容の知識を専門に身に付けます」というやり方の場合、もちろん美容の知識は身に付くでしょう。
しかし、あくまでも美容に特化しているだけなので、美容以外のジャンルの依頼が来ると太刀打ちできません。
今の時代、大体のことはネットを調べれば出てくるので、記事を書くこと自体はできるでしょう。
しかし、記事を書けるだけで、上位表示に有利となる記事を書けるわけではありません。
理由は言わずと分かる通り、SEOの知識が皆無だからです。
ただ、SEO対策ができれば、そのジャンルに詳しくなくてもSEOの活用で検索エンジンの上位表示を狙えます。
このように、SEO対策ができることで選択の幅が増えます。
ですので、特定のジャンルを極めたい人は、SEOを身に付けた後が好ましいでしょう。
SEOの知識があってもYMYL関連はNG
ただし、命やお金など、YMYLに該当する内容はNGです。
YMYLとは「Your Money or Your Life」の略で、病気やお金など、人の生活に大きく影響するものをGoogleが位置づけたものを指します。
そして、Googleは人の生活に関わってくるジャンルに関しては、基本的に専門サイトしか上位表示しない仕組みを取っております。
例えば、病気の事なら病院のサイト、お金の事なら銀行のサイトといった感じですね。
専門サイトを優先的に表示するということは、そのくらい重要な内容を意味するので、SEOの知識があっても素人が書くのは止めましょう。


Webライター以外の仕事にも活用できる
SEOの知識があれば、Webライター以外の仕事にも活用できます。
代表例として、SEOコンサルタントでしょうか。
SEOコンサルタントは、SEOの知識を活かして、クライアントが運営するサイトの集客率UPを実現する仕事です。
上位表示するためのアドバイスや順位が下がった原因など、細かいことをアドバイスしてあげます。


他にも独自でSEOのセミナーを開いたり、ストアカで講座を展開したりと色々な形で応用できます。
そうなれば、Webライターの収入に+αとなるので、結果として収入アップにも繋がるのです。
まとめ
SEOはたくさん学ぶことがありますが、基礎を抑えるだけでもライター活動に役立てられます。
基礎だけなら割とすぐに習得できるので、初心者ライターの人やこれからライターを始める人は、まずはSEOの勉強をしていくとよいでしょう。
クライアントが運営するサイトの集客率を上げるのはもちろん、あなた自身の収入をアップさせるためでもあります。
ですので、今回お話した内容を頭に入れておいていただけると幸いです。


※ランキングに参加しています。応援よろしくお願いします!
↓↓