
今回は現役ライターである私が、あなたにWebライティングの仕事をおすすめする理由を話していきたいと思います。
「ハイハイ、自分がWebライターだからおすすめしたいだけなんでしょー(棒読み)」と思われるかも知れませんが、そういうわけではありません。
私がWebライターをやっているとか関係無しに、Webライティングはおすすめの仕事なのです。
では、どうしてみんなにおすすめの仕事と言えるのか?
その答えは、この記事を読むことで分かります。
もし、あなたが将来本業でも副業でもパソコンを使った在宅ワークを検討しているのでしたら、ぜひ今回の記事を読んで頂きたいです。
■目次
Webライティングとは?
中には「Webライティングの意味がいまいち分からない」、という方もいるのではないでしょうか。
Webライティングとは、インターネット上におけるコンテンツ(ブログ記事)を検索エンジンから見て読み取りやすいように、正しくインデックスさせて適切に評価してもらう技術の事を言います。
極端に言ってしまえば、「インターネット上に挙げるコンテンツを作成するための技術」だと思って頂ければOKです!
そして、Webライティングの技術を用いて仕事する人達を「Webライター」と呼びます。

メリットだらけ?Webライティングの仕事をおすすめする8つの理由とは?
まず、結論から申し上げますと、Webライティングの仕事はメリットだらけです。
技術さえ習得すれば、ありとあらゆる場面で活用できる仕事だと思っております。
そういうわけで、Webライティングの仕事をおすすめする8つの理由をまとめました。
1つずつ見ていきましょう。
①:未経験者・初心者でも簡単に始められる
Webライティングは、基本的な文法の理解とパソコンの操作さえできれば、誰でも始めることができます。
仕事の獲得も「クラウドソーシングサイト」に登録することで、すぐ作業に取り掛かることが可能です。
ただ、「クラウドソーシングサイトって何?」、「クラウドソーシングサイトって、たくさんあるけどどのサイトに登録すればいいの?」など、初心者の方は疑問だらけかと思います。
「クラウドソーシングに関する記事」および「初心者におすすめのクラウドソーシングサイト」に関する内容は、下記記事にまとめてありますので、お時間のある方は、読んで頂けたら幸いです。
いずれにせよ、未経験・初心者でもすぐに仕事を始められるというところが魅力と言えます。
稼げるかどうかと聞かれれば話は別です。
お金を稼ぐ事を考えるのであれば、ライティングの技術を習得していかなければなりませんが、ここでは省略いたします。
②:基本的な技術の習得までの期間が比較的早い
先ほどの続きにもなるのですが、ライティングはプログラミングやデザイナーなど、他のWeb上の仕事に比べて基本的な技術の習得までが楽です。
プログラミングといったら複雑な言語を覚えないといけないですし、デザイナーに関しても同文です。
他にもイラストレーターの仕事とかもありますが、一からイラストの仕事を始める場合、上達までめちゃくちゃ時間が掛かります。
一人前になるのも至難の業で、最初の内は副業で稼ぐことすらままならないです。※イラストレーター志望の方、夢を壊すような発言をして申し訳ありませんm(_ _)m
既にイラスト作成に慣れている方なら、話は変わってくるかも知れませんが、ここではこれ以上触れないでおきます(^^;
話は戻ってと・・・
Webライティングは綺麗な文章さえ書けてしまえば大丈夫です!
文法や記事構成のやり方など基本的なノウハウさえ押さえてしまえば、初心者向けの案件なら楽々とこなせてしまいます。
「楽々なんて嘘だろ?」と思われるかも知れませんが、小学校3年生まで日記すら書けなかった奴が言うんですから間違いないですw
信じてくださいm(_ _)m←ウゼェ
③:家に居ても仕事ができる
ライティングに限った話ではありませんが、Web上の仕事はパソコン1台あれば、どこでも作業に取りかかれます。
例えば、お子さんの面倒を見なければいけない主婦の方や病気を抱えた家族の面倒を見なければいけない方が、外へ働きに出てしまうと不在時に何があるか分かりません。
しかし、在宅ワークであれば家から離れる必要はないので、幼い子供や病人の家族の面倒を見るのと両立しながら仕事ができます。
④:何かあってもライティングの仕事でカバーできる
人間どうしても合う・合わないがあります。
そのため、あなたが何かしらの事情で今の職場を辞める可能性もあるかも知れません。
しかし、ライティングの技術を習得しておけば、職場を辞めた後の転職活動で給料が入らない期間でも収入を確保できます。
上で説明した通り初心者・未経験者でも始めやすい仕事ですので、時間があるときに練習をしておけば、いざという時に役立ちます!
⑤:個人のブログを立ち上げた時に質の良い記事を書ける
最近では、グーグルアドセンスやアフィリエイトで収益を上げようと個人のサイトを立ち上げようとしている方が増えている傾向にあります。
これらの収益の仕組みに関する説明は省略しますが、もしかしたらあなたも将来自分のサイトを立ち上げる事になるかも知れません。
しかし、読者さんを増やしたり収益を出したりするためには、やはり文章力が必要です。
もちろん、文章力以外にもSEO対策などの知識が必要になってきますが、文章力だけでも鍛えておけば、ある程度良質な記事は書けるようになります。
Webライターでの経験を活かすことで、ライティング未経験のブロガーさんよりも幸先の良いスタートが切ることが可能です。
⑥:レベルアップして文字単価が上がれば収入も高くなる
ライティングに限った話ではありませんが、レベルが上がっていけばいくほど単価も上がっていきます。
中にはWebライターの仕事だけで50万円以上の金額を稼いでいる凄腕ライターさんもいます(笑)
ここまで稼げれば、ライターの仕事だけで食っていくことが可能です。


なお、文字単価を上げる方法は、下記記事に詳しく書いてあります。Webライターで稼いでいきたいと考えている方には、ぜひ読んでほしい内容でございます。
⑦:色々な知識を得られる
ライティングの仕事をしていくと、知っているジャンルはもちろん、知らないジャンルの案件にも取り掛かる機会が出てきます。
例えば、犬という生き物は誰でも知っているかと思います。
しかし、犬が口にしてはいけない食べ物や犬が吠える理由について知っているかと聞かれても、全員が「Yes」とは言わないでしょう。
それはライターとて同じです。
犬に詳しい人ならともかく、犬の知識が浅い人にそんな質問をされたところで「うーん」となってしまうでしょう。
でも、ライターは記事を仕上げなければならないので、一生懸命リサーチを行います。
そして、調べた内容を1つの記事にまとめ、その過程で知識も備わっていくんですね。
私もこれまで自分が全く知らないジャンルの案件に多数取りかかってきましたが、その度に「また新しい知識を得られた!」という気分になれます。
知識を得る分に損することはありませんからね。
あなたもWebライターの仕事を通じて色々な知識を得て頂けたらと思います!
⑧:海外に移住した際にも仕事ができる
これは一部の方に限られますが、海外移住を考えている方にもWebライティングの仕事をおすすめします。
Webライターは言葉の通りWeb上での仕事になるので、インターネットさえつながれば国内だろうが海外だろうが仕事ができます。
実を言いますと、私がライターに転身した理由の1つでもあります(笑)










当然現地で就職をするという方法もありますが、現地で就職するためには、その国の言語を話せないと意味がありません。
一部例外はありますが、現地就職する以上、言語の習得は必須項目ようなもの。
また、言葉が話せるようになったにしろ、日本人がほとんどいない環境で仕事をするのは精神的な負担も大きくなるでしょう。
海外での生活を楽しむために移住したにも関わらず、苦しんでしまっては海外移住した意味がありません・・・。
しかし、Web上での仕事をマスターしておけば、海外に移住しても職探しに悩むことはありませんし、生活費に困ることもありません。
何より人間関係に支配されずに仕事ができるので、精神面での負担も無くなります。
楽しいことをやりながら海外生活も満喫できてしまいます♪




全部が良いこととは限らない!Webライティングのデメリット4選
ここまでWebライティングの仕事をおすすめする理由を書いてきましたが、良いところばかり書いてもライターを推すだけの記事になってしまいます。
それに実際のところ、Webライティングにもデメリットというのは存在します。
そういうわけで今度は、デメリットをまとめましたので見てまいりましょう。
最初の内は中々稼げない
ライターの仕事には文字単価と呼ばれるものがありまして、1文字に付き0.2円~2円と様々な単価があります。
恐らく初心者の方は、0.2円~0.6円辺りの記事を中心に行っていく形になるでしょう。
ただ、ここで問題なのは時間です。
例えば、あなたが0.3円×1000文字の記事を書き上げるまでに2時間掛かったとしましょう。
0.3円×1000文字なので、あなたが手に入る報酬は300円です。では、これを時給に置き換えてみてください。
2時間で300円なので、1時間に置き換えればたったの150円です。
比較的時給が安いと言われている業界でも、昼の時給は750円~850円はあると言われています。
そうなると、最初の内は如何にライターの仕事が安いのかが分かりますね(苦笑)
でも、ライターの仕事での報酬は完全に自分の力によるものなので、単価が安くても達成感は大きいですよ←開き直るな
とにかく慣れるまでは、単価が安いということを覚えておいてください(^^;
パソコンの基本操作ができないと難しい
パソコンで文字入力ができる程度の実力があれば、Webライティングを始めても問題ないかと思います。
ただ、文字入力すらできないと、単価の安い案件でもこなすのは難しいでしょう。
そのため、最低限の基本操作は覚えておく必要があります。
Webライターに挑戦したいけどパソコンの操作法が分からない方は、まず・・・
- 文字入力
- 検索を行う(GoogleやYahoo!などで)
- Wordの基本操作(入力と文字のレイアウト変更ができればOK!
この3つを覚えていきましょう。
一応案件によってはスマホからの受注も可能ですが、本格的にライターの仕事に取りかかるのであれば、やはりパソコンの操作は必要不可欠です。
デスクワークなので体に負担がかかる
デスクワークは、体に大きな負担がかかることをご存知でしょうか?
「いやいや、デスクワークだったら負担どころか楽でしょww」と思われる方もいるかも知れません。


実は座っているほうが腰や肩への負担は大きくなります。
腰の場合、座っている状態だと上半身の体重が腰にかかり、立っている状態に比べて40%増加すると言われています。
さらに、40%というのは、何の作業もしていない場合です。
私のようにライターの仕事やブログの作成で作業をしている場合、さらに腰への負担が増加するそうです。
私も他人事ではないので、気を付けなければいけません(汗)
ですので、私は散歩することを心がけています!
体を動かすことで、血流を良くし、心肺機能の向上、糖尿病の予防、骨の強化などに繋がります。
散歩は、1日10分~20分で十分なので、仕事の休憩がてら行かれると良いでしょう!
モンスタークライアントに当たってしまうことがある
最後のデメリットが「モンスタークライアントと当たってしまうことがある」です。
モンスタークライアントとは、言葉の通り、理不尽なクレームや要求を投げかけてくるクライアントの事を指します。
Webライターに限った事ではありませんが、個人で仕事を行う場合、必ずクライアントさんとのやり取りが発生します。
そして、中には上述したモンスターまがいの行動を取ってくる残念な人もいるわけなんですね。
これを聞くと「やっぱりWebライティングなんてやりたくねぇww」と思ってしまうかも知れませんが、心配なら無用!
私もこれまで数え切れないほどのクライアントさんと取引を行ってきましたが、モンスタークライアントと言うべき人に出会ったのは少数です。
なぜなら、基本的に良心的なクライアントさんがほとんどだからです。
Web上での取引になるわけですから、不安な部分はあると思いますけど、ほとんどのクライアントさんはマナーを守って行動されています。
悪質なクライアントさんと出会うのは稀ですし、クラウドソーシングには評価システムがあるので、取引を行う前にリサーチすることも可能です。
そうすることで、モンスタークライアントさんと接触する可能性は一気に低くなりますので、安心して頂けたらと思います。
また、モンスタークライアントの特徴については下記記事にまとめてあります。
気になる方は一度読んでみてください!また、記事で挙げている例は、全て実話でございます(笑)
まとめ!Webライティングの仕事はおすすめ!
いかがでしたでしょうか。
では、最後にもう一度おさらいしていきましょう!
- 最近ではクラウドソーシングといったサービスもあるから、未経験・初心者でも簡単に始められる。
- プログラミングやデザイナーのように複雑な事を覚える必要がないため、基本的な技術の習得が早い。
- Webライターはパソコン一台で始められるから、家に居ても仕事ができる。
- ライティングの技術を習得しておけば、職場を辞めた後の転職活動中も収入を確保できる。
- 個人のブログを立ち上げた際に、ライティングの技術を役立てることが可能。ライティング未経験のブロガーと差別化にもなる。
- レベルアップしていけばどんどん単価は上がる。月収50万円も夢じゃない!
- Webライティングの仕事は色々なジャンルがあるため、その知識を得ることにも繋がる。
- 海外移住した際にも役立てられる。
- 簡単に始められる分、単価も安いから最初は中々稼げない。
- Webライティングは、パソコンを使って行う仕事なので、パソコンの基本操作は習得しておかなければならない。
- パソコンを使った仕事になるため基本的にデスクワークとなる。そして、それに伴い腰への負担がかかってしまう。
- モンスタークライアントと出くわしてしまうことがある。ただし、クラウドソーシングにある評価システムで、クライアントが当たりか外れかは大体分かる。
Webライティングの仕事はメリットが多いように思われますが、デメリットがあるのも事実です。
ただ、私としては1人でも多くの方に、Webライターの世界に挑戦して欲しいと思っております。
自分が納品した記事をクライアントさんに褒められたときや、高評価をもらったときの達成感は大きいことこの上ないです!
それにクラウドソーシングの場合、アカウントを放置しても強制的に退会させられる事はありませんので、本業や用事が忙しい時はストップしてもらっても全然OK!


したがって、Webライティングの仕事に挑戦しようか否かで悩んでいる方は、ぜひ勇気を持ってライターの世界に足を踏み入れて頂けたらと思います!
ライティングの事で分からないことがありましたら相談にも応じますので、お気軽にお問い合わせください(^^)
コメント欄からでも問い合わせフォームからでも大丈夫です!
では、今回はこの辺で!


※ランキングに参加しています。応援よろしくお願いします!
↓↓